このページはある友人へのプレゼントページです。内容が一部簡略化、あるいは限定的なものとなっています。
この度はiPhone8への機種変更おめでとうございます!前回の記事でパソコンとiTunesによるデータ移行を説明しましたが、パソコンが使えない可能性があるということでiCloudというものを使う場合の説明もしておきます。
下記の参考ページはとても丁寧なページですが、かえって混乱すると思うので今回もダイジェスト版の記事を書きます。
参考ページ:apllio「新iPhoneへの機種変更時にデータ移行する方法まとめ」
iPhoneの機種変更方法の流れ(iCloud版)
iCloudによるiPhoneを機種変更(今回は6から8)する作業の流れは次のようになります。
画像データは説明が不要なので、LINEの移行だけセットで説明しますね。
◇機種変更の流れ(iCloud)
- LINEでトーク履歴をバックアップしておく
- LINEのアカウント引き継ぎ設定をする
- 旧iPhoneのバックアップするデータの量を確認する、減らす
- 旧iPhoneのデータをiCloudにバックアップする
- 新しいiPhoneでデータを復旧(=引っ越し)させる
- LINEにログインし、アカウントとトーク履歴を復元させる
注意点はiCloudの容量オーバーです。無料で使えるiCloudは5GBなので、これを超える場合はバックアップするデータを削るか、有料プランで容量を増やすしかありません。
容量のほとんどは写真なので、それをどこかに保存しておき、iCloudでバックアップしないようにするのがいいですよ。
さて、また気が滅入ったと思いますが、駄々をこねずに作業に入りましょう。
LINEでトーク履歴をバックアップする
まず、LINEでトーク履歴をバックアップしておきましょう。
方法は「歯車=設定→トーク→トークのバックアップ」です。
これでトーク履歴のバックアップは完了です。
LINEのアカウント引き継ぎ設定をする
次にアカウント登録をしているかどうかを確認してください。(歯車=設定→アカウントです)メールアドレスとパスワードが登録されていれば大丈夫です。
やっていないようならメールアドレスとパスワードを設定してください。
次に、アカウント引き継ぎ設定をします。
歯車=設定→アカウント引き継ぎ設定で「アカウントを引き継ぐ」をオンにします。

この「アカウントを引き継ぐ」をオンにすると、24時間は他のスマホにアカウントを引っ越し出来るようになります。
無事に引っ越しできたか、24時間経過すると自動でオフになります(乗っ取られないので安心です)
参考になるページはこちら
これでLINEを引き継ぐ準備が整いました。
バックアップするデータの量を確認する、削除する
次は旧iPhoneの作業です。まずiCloudの容量を確認しましょう。
「設定→自分の名前(一番上にあるやつ)→iCloud」です。

ここでは使用済みが2.4GBとなっています。このように5GB以下ならiCloudによるバックアップが可能です。
ただこれは画面でもわかるように、「写真」をオフにしています。画像データをiCloudでバックアップしないようにしているわけです。これをオンにしていると容量がかなり大きくなるので容量オーバーになるようであれば、オフにしておきましょう。
画像が多くて5GBを越えてしまっていたら
画像が多くて5GBを越えてしまうようであればどこかに写真を写す必要があります。
他のストレージサービス(グーグルドライブ、OneDriveとか。iCloudのようなものです)を使うか、メールで送るかなどが方法としてあります。
私は「AirMore」というアプリでパソコンと同期させて一気に移しています。(そもそもパソコンがある前提ですが・・)
iTunesがややこしくても、一旦画像を退避させるにはAirMoreはオススメです。使い方は簡単なのでこのブログとかを参考にしてみてください。
旧iPhoneのデータをiCloudでバックアップする
次に、iCloudで旧iPhoneのバックアップを行います。
先ほどの「設定→自分の名前(一番上にあるやつ)→iCloud」の画面に「iCloudバックアップ」という項目があるのでそれを押してバックアップに進みます。
このときその下にある「iCloud Drive」がオンになっていないとiCloudが使えないのでオンにしておきましょう。

「iCloudバックアップ」を押すと次のような画面になるので「今すぐバックアップを作成」を押して完了です。

これでバックアップは完了です。
iTunesのバックアップデータから新iPhoneへデータを移す
最後の作業、新iPhoneへのデータ移行です。
*新しいiPhoneは初期化されているはずなので初期化の方法は省きます。
まず新しいiPhoneを立ち上げると復元するかどうかを訊いてきますので「iCloudバックアップから復元」を選びます。

あとは画面に従って進めば大丈夫です。アップルIDを訊かれるところがあるので準備しておいてくださいね。
「Touch ID」は改めて設定が必要です。(後でも出来ます)
「iCloudキーチェーン」を設定している場合はそれも行ってください。設定していれば「他のデバイスから承認」でiPadから承認できます。(覚えがないなら「パスワードを復元しない」を選んで下さい)
ここまでが終わると復元が始まり、iPhoneデータの引っ越しは完了です。
LINEにログインし、アカウントとトーク履歴を復元させる
最後にLINEの引っ越しです。やることは簡単です。
参考サイト:appllio:失敗しない、機種変更時にLINEを引き継ぎする方法
◇LINEの引っ越し作業(iCloud)
- 新しいiPhoneでログインする
- トーク履歴を復元させる
- スタンプをダウンロードする
LINEは必ずログインを
まず、新しいiPhoneでLINEにログインします。
必ずログインしてください。新規登録するとえらいことになります。
このログインで入力するのはアカウント登録したときのメールアドレスとパスワードです。
また、「ログインするとトーク履歴は削除されます。よろしいですか?」と訊かれますが「OK」を押して進んでください。トーク履歴は後で取り込みます。
進んでいくと4桁の認証番号が新しいiPhoneに送られてくるのでそれを入力すればログイン完了です。
ログインが終わるとほとんどが引っ越し出来ています。残るはトーク履歴とスタンプです。
トーク履歴の移行
ログインが終わるとそのままトーク履歴の復元画面に進みます。「トーク履歴をバックアップから復元」を選んでください。
トーク履歴の復元が終わると年齢確認の画面に続きますが、やってもいいですし後でもやれるのでパスしても構いません。
これでトーク履歴の復元は完了です。
スタンプのダウンロード
購入済みのスタンプをダウンロードします。(もちろん無料)
LINEの「歯車=設定→スタンプ→マイスタンプ」にありますので、使いたいものをダウンロードしてください。

引っ越し完了!
以上でiPhoneの機種変更作業は完了です。
もし容量の関係で引っ越し出来なかったアプリや画像があれば手作業で入れていってくださいね。
お疲れ様でした!
最近のコメント